ご予約フォーム

098-861-1425受付時間 10:00〜19:00

シーマックスの海教室

海教室第199回目!ダイバーになろう!オープンウォーター講習シリーズNo.26「水中でのコンパスナビゲーション」

2021/12/08

皆さんこんにちは、今週はゆっこがお送りします!

最近ゲストさんだけでなく、スタッフにも海教室見てるよと言っていただくことがあり、

ちょっと緊張しながら書いています(-_-;)笑

 

今回はオープンウォーター講習だけではなくその後の講習(アドバンスやスペシャリティ、レスキュー)でも

苦手な人の多いコンパスの使い方を練習するスキルの説明をしていきたいと思います!

 

 

日本国内でダイビングをしようとする場合、ほとんどの人がダイビングショップを探して、インストラクターと一緒に潜りますよね!

しかし、国やショップによってはバディを組んでのセルフダイブをしているところもあります。

それ以外にもダイビング中、トラブルではぐれて1人で船や岸に戻るということになった時、

コンパスを利用したナビゲーションがとても役に立ちます!!

 

オープンウォーターダイバー講習では水面と水中でコンパスを使用します。

今回は水中での往復コンパスナビゲーションについて!

 

まずはコンパスの各部の名前から。案外正しく覚えている人は少ないです💦

cd7c9d47-425f-43e2-b572-6ff0e0e363b9

磁針

17f9356c-a5dd-42c9-97b3-0105bb624393

包囲を示すコンパスの針で、常に針の先端は北を指しています。

 

 

ラバーライン

5b990892-7ad5-4d20-bdd4-1382444eb0eb

コンパスの真ん中に通っている赤い線です。コンパスの種類によっては赤ではなく黒だったり2本線だったりします。

方位を決定するための基準線になります。

 

 

ベゼル

218f54a4-1d43-43b6-bb1a-cbaf51ed3fa1

数字が書かれているダイヤルになります。

 

 

インデックスマーク

2f9e81de-4c7b-4847-bd4d-5f655dcb0bbb

ベゼルについている▼▼このようなマークです。

通常ベゼルの0度、180度部分についています。

 

 

サイドウィンドウ

11dae6ca-59e0-4dea-9fd2-f4acea4453d8

コンパスの側面にあるのぞき窓です。

のぞき窓からは今向いている角度が数値で見れるようになっています。

 

それでは

◎コンパスの使い方◎

①コンパスを正しく持ちます

4b317485-08f1-4840-8651-42e85f193bf0

☑進行方向に向けて水平にまっすぐ持つ

☑ラバーラインが自分の体の中心に来るように(サイドウィンドウが手前)

☑腕時計タイプはついている方の腕をまっすぐ伸ばしてもう片方を肘に添える

☑両手で持つときは脇を締めて身体の中心からぶれないように持つ

 

②ベゼルを回してラバーラインの先に目的の角度を合わせる

b7defdc0-180b-45cc-91a1-c4dbe1ae78f3

 

③インデックスマークと磁針が合うように自分が回転する

78b2276f-27d9-4d4a-ab7a-a76e047034b7

☑コンパスだけ向きを変えるのでなく自分の体の向きをしっかり変える

 

④進む方向が決まったらまっすぐ2か所の目標点を決める

00a0bce7-6276-4916-88af-68ed8c7a2c55

☑比較的近くと遠くの2点。2点が常に重なっているようにする(写真だと手前がツリー、奥が窓枠。2つが重なり続けるように)

☑コンパスのみに頼ると流れによって目的地とは違う場所についてしまう可能性がある

 

⑤目標点を見ながら泳ぎ始める

☑2人いるときは一人がコンパス、もう一人が距離を測る

※※距離の数え方はキック数を数えるようにする※※

普通に足を動かしながら数えて、片方の足が1往復して戻ってきたら1キックになります。

行きと帰りを同じキック数で泳ぐことでより正確なナビゲーションができます。

 

⑥目標の場所についたらまっすぐ同じ道を戻る

☑Uターンするときの角度は+180度

☑必ず着底してから行う

☑①~⑤と同じ手順を使う

 

スタート地点に戻ってこれているか確認

 

注意しておくこと!

・必ず常に中性浮力を取っておくようにしましょう。

・前に障害物がある場合は泳ぎだす前に障害物に引っかからない高さまで浮上して泳ぎだすようにしましょう

障害物に沿って泳いでしまうと測った距離が狂ってしまう可能性があります

 

 

ダイビング中にわざわざコンパスを持っていくのは……という方へ!

ダイブコンピューターにコンパス機能がついているものがあります。

この場合は付けている方の腕を曲げ、自分の正面にダイブコンピューターを持って来ましょう。

ダイブコンピューターに内蔵されているものにはラバーラインやベゼルがありません。

従って、東西南北が何度なのかは覚えておきましょう!

ちなみに…北⇒0度  南⇒180度  東⇒90度   西⇒270度    です!!

 

また、2連ゲージや3連ゲージなど残圧計、コンパス、深度計が一緒になったものもあります。

 

 

コンパスの使い方は陸上でも変わりません。

なので、このスキルを行う時には必ず陸で練習をしましょう!

水中に行くとあれ、なんだか上手くできない…なんてことがありますので

陸でしっかりと体に染み付かせておくことが重要です!

 

オープンウォーターダイバー講習でコンパスを使ったけどなんだかまだ自信が持てないなと言う方は、

アドバンス講習や、スペシャリティコースに

ナビゲーションダイブ、サーチアンドリカバリーダイブがあります!

ここでは他のナビゲーション方法だったり、正確なサーチ方法習うことができます。

よりたくさんコンパスを扱うことになるのでしっかり練習することができますよ(*´ `)

 

今回はコンパスの使い方、往復コンパスナビゲーションについて書いていきました!

 

オープンウォーターダイバー講習や他の講習も興味があれば連絡ください✨

解説したりアドバイスしたりもできますので宜しくお願い致します。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

それでは次回もお楽しみに(@^^)/~~~

RESERVE

ダイビングライセンス、ファンダイビング、体験ダイビング、シュノーケリングのご予約はこちら

ご予約フォーム

098-861-1425受付時間 10:00〜19:00

料金表はこちら

ダイバーメディカル [PDF]