- シーマックスダイビングクラブ沖縄 >
- 美ら海日記
午後からのダイビングはチービシ諸島へ!
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 27℃ |
---|
皆さん元気に沖縄にIN
午前中はのんびり沖縄そばを食べて沖縄気分を味わい…
午後には綺麗な海へレッツゴー!
光が差し込んで明るい水中でしたね✨
200本を迎えた仲間へのおめでとうタイム
深場に行くとネムリブカが登場
皆さんの周りを悠々と泳いでくれました!
水面にはカマスの群れとアオリイカの群れ
黒くてぽちっとしたのがイカの子供です
明日はケラマ諸島に行きますよ~!
ウミガメに会えますように☆
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
洞窟の主が現れました⚠
天気 | 晴れ | 気温 | 32℃ | 水温 | 28℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
毎日強めの風が吹いていて入れるポイントが限られていますが
毎日潜っていると色々な水中の変化も見てとれます。
爆発的にいたキンメモドキですが、昨日ガクッと数が減り…
残り数百匹といったところでしょうか…。
旬の終わりまでもうすぐですね( ノД`)
この群れに交じっていたのが、きっと捕食者のカマスのおチビ
暗闇にまぎれてどんどん食べているのでしょうか(; ・`д・´)
と思いつつ、進んでいくと主発見!!
どでかいモヨウフグでした!洞窟の中にいるのは初めて見ました。
この子が食べているのでしょうか…なぞは深まるばかりです。
ついこの間季節遅れの産卵をしていたコブシメのたまごはまだ健在
近くでタイマイがご飯を食べあさっていたのでどうにかバレませんように…とドキドキでした(;’∀’)
最後は魚達に囲まれながらののんびりダイビング!
毎日こちらは魚が増えて行っているように見えますね
明日位から風が収まりそうな予報ですね!
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~
初めてのファンダイビング!
天気 | 晴れ | 気温 | 32℃ | 水温 | 28℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
今日はケラマで、初めてのファンダイビングの皆さん♪
最初は緊張でどうなることやら…でしたが
最後の方には慣れて来て周りを見渡しながらのんびりダイビングが出来ましたね( *´艸`)
洞窟の中も光が差し込んでいて綺麗でした✨
もっと洞窟の中でバタバタしなければもっときれいだったのに((+_+))
ダイビング後にゲストさんが言っていた言葉です👀
ダイビングは回数を重ねるごとに上手くなっているので沢山潜りましょう!!
水中のお魚達も皆さんがどんどん上手になっていくのを見守ってくれていますよ~~
上手になる為&ダイビングの楽しみの幅を増やすために
是非、次回はアドバンス講習を受けに来てください♪
お待ちしております!
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~
ミノカサゴ比べ♪
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 27℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
1本目からなかなかハードめなダイビングでしたが…
魚達は小さくて幼魚でもその場にとどまるのが余裕そうですね!
今日はミノカサゴの幼魚2種類を見つけました!
まずはネッタイミノカサゴの幼魚!
鰭の間の模様が特徴的ですね👀
こちらはハナミノカサゴの幼魚です
なが~く伸びた鰭、間に膜はありません。
ライオンフィッシュと呼ばれるのにふさわしい鬣ですね( *´艸`)
おまけにこれから大きくなりそうなイセエビのおチビちゃんも
ハードダイビングの後の救いのウミガメさん
のんびり泳いでてくれるととても癒しになりますね🐢🐢
キレイなサンゴとスズメダイと共に安全停止をしてダイビング終了です☆
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~
タイマイ接近注意報((+_+))
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 27℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
今日もイルカ出ないかな~と期待の船上でしたが
さすがに出ませんでしたね(;’∀’)
代わりに(?)カメ🐢亀!な感じの今日でした☆
この子、タイマイですがダイバー慣れしすぎて……
ダイバーの足元や後ろからガンガン近寄ってきてました…(-_-;)
接近しすぎ注意ですね💦💦
カクレクマノミお久しぶりしてきました👍
久しぶりでも元気にダイバーの顔を見に出て来てましたよ(^^)/
天気がいい日のクレバスは光が差し込んでいてとても気持ちがいいです
これからは地形シーズンですね( *´艸`)
GWごろには小さかった幼魚たちもだんだんと成長して
大きくなってきていますね!
体色がどんどん変わっていくのを見るのも楽しみです♪
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~
ダイビング前にまさかのイルカと遭遇!
天気 | 晴れ | 気温 | 32℃ | 水温 | 27℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
慶良間に差し掛かったところで他の船から連絡が!
先週のジンベエザメに引き続き今日はイルカに会う事が出来ました!!
1番テンション上がっていたのはスタッフでしたね(^_^.)
海の中はイセエビとこんにちは!
煽ると引っ込まずに出てくるんですね、新発見!
敵対視されているのかな?
どんどん成長を見せてくれているハタンポの幼魚たち
ダイバーの手やライトに反応してくれるのでとても楽しいです。
洞窟の外では、これはクチナガイシヨウジ…かな?
サンゴもとても綺麗でしたね!
あ~明日もイルカ出ないかな( *´艸`)
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~
スカシテンジクダイ増えてます!!
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 28℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
昨日見たコブシメのたまごですが、
今日はもうすぐ生まれそうな卵のもとへ
サンゴとサンゴの隙間、薄い膜の張った卵。
中はもう透けてコブシメの形が見えるのが分かりますね。
昨日の卵と是非見比べてみてください( ̄▽ ̄)
オトヒメエビも大きかったね~なんてログ付け中に言ってましたが
よく見ると抱卵中でした!
お腹に卵が沢山ついていますね、また観察しに行ってみようと思います
季節のお魚(?)スカシテンジクダイ&キンメモドキ
イイ感じに炸裂してました💥💥
その周りをカイワリがグルグルしていたのであっという間に居なくなってしまわないか心配です((+_+))
居なくなってしまう前に皆さん見に来てくださいね~~
6月も残り少なくなってきました!
7月になると夏本番という感じですね✨
是非ケラマの海に遊びに来てください( *´艸`)
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~
1300本おめでとうございます!
天気 | 晴れ | 気温 | 32℃ | 水温 | 28℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ
本日1300ダイブ突破のゲストさん✨
30年潜って1300本だそうです、私たちもなが~く潜り続けたいですね!
1299本目はまさかの安全停止中に船下で駆除活動開始
ゲストさんの下にあるサンゴ…白化が目立つなと覗いてみると
レイシガイだらけ((+_+))ピンクの部分が全部レイシガイです。
安全停止中だけでこの1つのサンゴから30匹くらい取れました
キレイな海を保つためにもダイビング中も気にかけていきたいですね。
そしてそしてこれも驚き
コブシメのペアがまだ浅瀬に!
まさか…と、見渡してみると産みたて卵発見(; ・`д・´)
産卵の時期にしては遅すぎるんじゃないでしょうか~~~
要経過観察ですね☆
3日間いい天気のなか、ダイビングを楽しむことが出来ました!
また来月よろしくお願いします!
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~
2階建てのセジロクマノミハウス🏠
天気 | 晴れ | 気温 | 31℃ | 水温 | 27℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
さすが大潮終わり!よく流れてましたね~~
久しぶりの鯉のぼり状態です(;’∀’)
魚達も必死の泳ぎを見せていましたよ
今日でお腹いっぱい、当分流れのあるところはいいかな……(^_^.)
こちらのセジロクマノミのおうち…
なんと2階建て( ̄▽ ̄)
セジロも1階と2階を行ったり来たりで忙しそうでしたね
本日のナンバーワンは透明度のグンと上がった洞窟の中!
ちびっこハタンポ祭りもそろそろ終盤を迎えそう…
カイワリたちが穴の外でスタンバイしてました((+_+))
出来るだけたくさん見に行きたいな~
明日から少し風向きが変わりそうな予報!
いろんなポイントに入れそうですね♪
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~
シーズン初めのダイビング、ご安全に!
天気 | 晴れ | 気温 | 31℃ | 水温 | 27℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
急に水中の温度も上がり、シーズン突入!といった感じのケラマですが…
久しぶりに潜る皆さん、身体が付いて行かなかったり器材の調子が良くなかったり…
シーズン初めの1本目は特に注意して潜りましょう!
そんな今日はサンゴの産卵を鑑賞
白いのがぜーんぶたまごですね👀
ツツウミヅタというソフトコーラルの一種です。
珍しく日中に産卵を確認することが出来る種類ですね!
ウミガメも今日はであえないかな~と思っていましたが…
大きなタイマイと小さなアオウミガメ💙
2種類とも見れちゃいました🐢🐢
お客様のリクエストは一昨日くらいに出てたジンベエでしたが……(笑)
明日こそ、岩をひっくり返したりしたら出てくるかな?!
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~
RESERVE
ダイビングライセンス、ファンダイビング、体験ダイビング、シュノーケリングのご予約はこちら