- シーマックスダイビングクラブ沖縄 >
- 美ら海日記
擬態上手?なコブシメに会いました
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 28℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
さぁ、ダイバーの皆さんが何を見ているか分かりますか?
タイトルの通りこの写真の中にコブシメがいるのですが見えるでしょうか!(^^)!
岩の色に合わせて器用に体の色を変える小さなコブシメさん
上からでは見にくいですが横からだと丸見えで可愛かったですね💛
こちらも器用なかくれんぼ
頭隠して尻隠さずに見えますが反対側から見ると体がすっぽり埋まっていて
真上に来るまで全く気づきませんでした(;’∀’)
ダイバーもすっぽり隠れちゃいそうな大きなウミウチワは深場に
いつ見ても立派な大きさですね( *´艸`)
天気が崩れるか心配でしたが青空のまま1日を終えることが出来ました
明日も風が強くなりませんように…
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
真夏の太陽とハナゴイ
天気 | はれ | 気温 | 34℃ | 水温 | 28℃ |
---|
ケラマブルーがさらに深まる感じです。
ハナゴイの大群が群れで水面へ向かって泳いでいましたね。
見ごたえバッチリです👀
こちらはカクレクマノミが水面を見上げている感じですね。
何匹のカクレクマノミがいたのでしょうか???
増えている気がします。
ハナビラクマノミは安定の美白・・・
日焼けしないんでしょうね~。
セジロクマノミはイソギンチャクからはみ出て泳いでいました。
珍しいですね。
アオウミガメは眠たそうにzzz
水中でのんびりしてましたね。
こちらはイソマグロ👀
目の前を通過してくれました~🎶
迫力ありましたよ~。
こちらはベイビークマノミ👀
体長が1cmにもみたないサイズでした。
大きくなって~
モンツキカエルウオも太陽🌞が気持ちイイんですかね?
すぐに顔(^^♪を出していました。
最後は、ボートへエキジットするダイバーのシーンで終了です。
今日も素敵な出会いが沢山ありました。
今日もお客様と海に感謝&感謝です。
明日も素敵な出会いがたくさーんありますよーにー!!
☆本日の水中保全活動☆
・水中清掃活動
ロープ少々
・水中駆除活動
シロレイシガイ 2匹
の、保全活動をしてきました。
海の中はダイバーしかゴミを拾えません。
皆さんも1個でもいいのでゴミを回収してキレイな海を守りましょう!
☆シーマックススタッフ絶賛大募集中です☆
ダイビングインストラクターとして、沖縄の海で一緒に働きませんか?
資格の有無は問いません。
やる気、元気、根気のある方募集中です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
少しでも気になった方はとりあえず お店 までご連絡ください。
アオウミガメとランデブー♪
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 28℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
晴れの沖縄、魚影も濃く、ダイバーの影も濃かったです(#^^#)
今日は2匹のウミガメと出会ってランデブー💖
いい写真は撮れましたか?(^^)/
洞窟の中のハタンポも見に行くたびに大きくなっています
初めの頃より玉も大きくなって迫力マシマシです🔥
ダイビング中のサンゴ&ハナゴイ と
ダイビングの合間のシュノーケリング中の激浅サンゴ
どちらがお好みですか?✨もちろん、両方ですよね💛
どちらも楽しんで頂いた1日でした!
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
来年の為に!ピグミーシーホース
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 28℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
ゲストさんからのリクエストでタツノオトシゴが撮りたいです!と。
来年の年賀状の為に干支の辰を撮りたいとの事で
うーん、、タツノオトシゴ…よし、ピグミーを見に行こう(/・ω・)/
皆さんが想像するタツノオトシゴよりは小さく、色も違いますが
しっかり形はタツノオトシゴですね(#^^#)
年賀状に載せられる写真は撮れたのでしょうか?
今日はお天気も良かったので入った瞬間のサンゴも綺麗でした
泳いでいるサメに
休憩中のアオウミガメ
タイマイも見ましたがやはりアオウミガメの方が人気ですね(;’∀’)
更にはイソマグロもグルグル回遊していました
観察中のコブシメのたまごはまだまだ閉じこもっていたいみたいです
そろそろ出ておいで~~
皆さんからのリクエストには【出来るだけ】応えたいと思っていますので
みたい物があれば相談くださいね~
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
今年も出ました、ゴマモンガラ警報!
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 27℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
昨日と打って変わって落ち着いた海。
水中からもラブニールまでスケスケ💛
砂地では珍しい生き物、タツノハトコ発見👀
あまりにもじっとしているのでお客さんが魚だと理解するまで時間がかかります(;’∀’)
頭だけチョコンと出したミナミホタテウミヘビ
いつか掘ってみたい、この周り……
ネムリブカもはっきりばっちり近くで見れました◎
最後まで楽しくダイビングして終了!と思った時にやってきました
猪突猛進、ゴマモンガラ( ゚Д゚)
卵がどこにあったのか分かりませんがこれから要注意ゾーンが増えてきます
うっかり、ゾーンに入ってしまった時は1方向に真っ直ぐ逃げてくださいね。
くれぐれも戦おうとしないように(-_-;)
今年の夏もゴマモンガラに注意しながら楽しみましょう
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
大きくなぁれ、ハタンポ玉
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 27℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
やっと風が落ち着いてくる予報。
海が落ち着くまでもう少しかな?
晴れていたので洞窟日和。
小さい洞窟の中でハタンポの稚魚が玉になってました。
大きくなったハタンポも周りで成長を見守っている様でした
壁際のウコンハネガイもピリリと発光していて見ていて楽しかったです
岩の影ではスカシテンジクダイとキンメモドキのトルネード
最後は最近やたらとブログに登場しているホソカマス
最接近記録更新ではないでしょうか?( *´艸`)
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
明日には海も落ち着いてますように☆
穴から出ちゃったクモウツボ
天気 | 晴れ | 気温 | 33℃ | 水温 | 27℃ |
---|
今日は渡名喜遠征予定でしたが海況が△だったので慶良間へ
タイマイとダイバー、そしてケラマブルーに夏を感じました
天気も良かったので砂地との相性もバッチリ
もう少し穏やかだったら最高の渡名喜日和だったんですが( ノД`)
ふと足元を見ると、普段は頭しか見えないはずのウツボが…
クモウツボさん、隠れきれてないです(*_*)
隠れる気配もなく、みんなでじっくり観察させてもらいました☆
サンゴの隙間にはもうすぐ生まれそうなコブシメのたまご
細長く白く色が変わっているのがコブシメの体の部分です
もう少し観察したらハッチアウトが見れるでしょうか
3本目はまさかの流れに翻弄されるダイビングでしたが(;’∀’)
それもいい思い出(?)になったのではないでしょうか
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
天の川ホソカマス🎋
天気 | 晴れ | 気温 | 31℃ | 水温 | 27℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
今日は7月7日、七夕ですね!皆さんは何かお願い事しましたか?
今日はそんな七夕にちなんだお魚を~~と言いたいところですが
なかなか見つからず…(;’∀’)
頭の上で言い感じに天の川ぽく、
泳いでくれたホソカマスで許してください(=゚ω゚)ノ
暗い洞窟の中でキラキラ光るハタンポは星のよう?に見えますか…?
流れ星の様に帯を伸ばしているのはウコンハネガイ
さすがに七夕にかけるのは無理があるでしょうか(笑)
最後はタナバタウオ探し中に発見したブダイの幼魚?かな?
お目当てのタナバタウオは見つけられませんでしたが(-_-;)
可愛い子に出会う事が出来ました!
私の最近のお願い事は海のご機嫌が早く治りますように!です(/・ω・)/
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
産みたてほやほや?!カクレクマノミの卵
天気 | 晴れ | 気温 | 31℃ | 水温 | 27℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
浅瀬のサンゴが太陽に照らされてキレイでした~✨
ミニミニデバスズメダイもキラキラサンゴに出入り中💛
サンゴの間にカクレクマノミの住むイソギンチャク
子育て中?卵育て中?のカクレクマノミさん。
カクレクマノミの下にあるオレンジが卵の塊です。
卵はオレンジから黒にどんどん成長していくので産みたてだったようです!
つい最近まで卵を持っていたモンツキカエルウオ
今日見ると卵がなくなっていました!
無事、みんなハッチアウトできたのでしょうか?
今日のチンアナゴはとーっても寄らせてくれました。
水中に入る前にチンアナゴは寄れないと言っていたゲストさんも
ビックリするほど近寄って写真が撮れていました(=゚ω゚)ノ
ゆっくりのんびり潜りましょうね~と言いながら水中へ…
ホソカマスの群れを見つけて猛ダッシュ( ゚Д゚)
大物を追いかけてしまうのはのんびり好きな人も一緒ですね(>_<)
明日もうーんとのんびりなダイビングにしましょうね!
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
タイマイの食事シーンの先には……
天気 | 曇り時々晴れ | 気温 | 31℃ | 水温 | 27℃ |
---|
今日も元気に慶良間へ🚢
ケラマの見どころ、ナンバーワンといっても過言ではない、
ウミガメ
今日もタイマイのお食事シーンに遭遇することが出来ました。
が、この時タイマイが食べていたのがまさかのイソギンチャク…
毒を持っているのに痛くないのでしょうか(>_<)
食べ終わったイソギンチャクから逃げだしていたハマクマノミ…
帰る家がなくなり呆然…
別のイソギンチャクを探す旅に出なければいけませんね(*_*)
弱肉強食の世界を垣間見ました
もう一方でアオウミガメはダイバーに向かって一直線
大きくて甲羅も綺麗な子でした(*^^)v
大きくて体が岩の隙間には入らず(;’∀’)
結局全く隠れていない場所で休憩してました(笑)
夏前の南西の風がまだまだ吹き止まない沖縄、
限られたポイントへ行くことになりますが毎日綺麗な水中に癒されています💛
さぁ、明日はどんな海が待っているでしょうか
今日も1日ありがとうございました(@^^)/~~~
RESERVE
ダイビングライセンス、ファンダイビング、体験ダイビング、シュノーケリングのご予約はこちら